高原川釣行PARTⅠ

ここ数年恒例となっていた4月中旬の高原川釣行だが、夕方になると気温が下がりイブニングの釣りはどうも日光市今市(誰かのパクリ?)

そこで今シーズンの釣行は約半月ほど後ろへずらし4月末日に訪れてみた

初日の 釣行メンバーは、当ファミリーの一員M田君、H田さんそれに初参加のK池夫妻にMさん、Y下さんが加わり総勢8人。

朝方一旦道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」に集合した後、それぞれの釣り場へ。

私とM田、H田さんは昨年度まぁまぁの実績があったC&R区間の宝橋直下の蒲田川に入渓。名古屋在住の某有名テンカラ教授はなんでも四国くんだりの渓を訪れたそうだが、3日間雨に祟られ悲惨な目にあったそうな。それに比べ、普段の私の行いの良さがもろに出てこの日は見事なくらいのピーカン。雪がまだまだ残った北アルプス連峰が青空をバックに美しく映える。

もっとも行いの良さの神通力も天気の良さまで。

肝心の渓は前日降った雨の影響か水量は約20センチ高。さらに雪シロも入り水色は白濁りでテンカラ条件としてはあまりありがたくない状況。救いは朝方寒いくらいだった気温が時間の経過とともに暑いくらいになったことだが、やはり魚からの便りはなかなかきてくれない。

それでも午前11時を回った頃に何とか22センチくらいのヤマメをキャッチ。次のポイントでもう1尾同型をヒットさせたが、これはバラしてしまい結局午前中はこの1尾のみ。

昼食後仮眠を取ってイブニング狙いをしたのだが、ライズも無く不発。因みに上流の地獄平砂防堰堤下に入渓したH田さんは3尾キャッチしたそうな。

翌2日目は早朝5時起きして、M,Y下両君とともにC&R区間最上流エリアの道灌松堰堤下付近を狙ったのだが、やはり不発。宿へ戻ると、この日の朝合流した当ファミリー長野支部のK林君と早朝特訓に行っていたM田君の顔がやけに明るい。「釣れた?」と聞くと待ってましたと「尺、釣っちゃいましたよ。尺!」

なんとまぁ。尺ヤマメと20センチほどのヤマメを1尾キャッチしたそうな。明るいわけである

「えぇー!養魚場で買ってきたんじゃないの」と一応ヤジったがなんとも羨ましい限り。

朝食後H田さんとともに道灌松堰堤ー神坂堰堤間の

右岸側へ入渓。ブッシュが張出して釣りずらい中を釣り上がったが、2人とも午前中はノーヒット。

道灌松堰堤のすぐ上は現在かなり広いプールとなっている。私たちが釣行した1週間前にここに放流された魚がかなり残っているらしく、早朝からエサ釣り、フライマン、ルアーマンが押すな押すなの大フイーバー。

その流れからこの区間に入渓する釣り人が多く、プレッシャーからか よほど条件が良くないと

魚は反応してくれない感じだった。

昼食後、イブニング狙いを兼ねて今度は左岸側に入渓。かってはこちらもブッシュが渓に張り出し

やはり竿は振り難かったのだが、神坂堰堤直下まで林道を切るさいに切り開かれ右岸側に比べれば竿はかなり振りやすい。もちろんその分入渓者も多いのだが・・・

さて釣りの方。最初はやはりアタリは遠かったが、陽が影になるころからぽつぽつ反応が出始め

H田さんが2尾、私が1尾キャッチ。神坂堰堤が見える位置まで釣り上がったところで、細長い淵にぶつかった。渓は大きくカーブしており、対岸の磐壁にぶつかった流れが手前側に巻き返していた。実はこの淵で、信じられないような釣りを経験するのだが、その模様は次号PARTⅡで

南飛騨テンカラ講座スケジュール

 =19日=

受付:午前8時半~9時   「あまの」前(雨天の場合は店内)

出発:午前9時10分

午前講習:午前10時~午前11時50分  担当講師:天野勝利氏

昼食:午後12時~1時

午後実釣講習:午後1時半~午後3時  担当講師:倉上

初日閉講式:午後3時~

フリータイム:午後3時半~

夕食:午後8時~   宿泊所「あまの」食堂

=20日=

集合:午前8時半    「あまの」前

出発:午前8時40分

午前実釣講習:午前10時~午後12時 担当講師:天野氏・倉上

昼食:午後12時半~

閉講式:午後1時半~

解散:午後2時

以上