男鹿川C&R区間三依地区2


男鹿川C&R区間(10”5・17) 001 

前号よりの続き・・・・・

毛鉤は浮いているヤマメの約1mほど上流に着水

流れに乗せてヤマメの目の前に。

バチャン!!

いきなりヤマメが飛びあがった

「イタダキ!」

が、なんと見事に空振り。

「なんじゃ?なんじゃ?」

飛び上がったヤマメは脱兎のごとく深みへ

なにしろ透明度は抜群の渓。

淵ごとにかなりの数のヤマメの遊泳する姿が。

しかも反応の仕方の違いはあれど一応どの毛鉤にも反応はしてくる

(もちろん老眼金ビーズにも)

しかし反応すれどヒットせずの繰り返しが続く

なまじ姿が見え反応するので、同じ淵でついつい粘ることになる

結局2時間あまり3か所の淵にはまりヒットゼロ

「どうなっているんじゃ」と1人でぶつぶつツィッター

が、上流に東武鉄道の陸橋が見え始めた深瀬でやっとこさ20センチを初ヒット

 男鹿川C&R区間(10”5・17) 009 男鹿川C&R区間(10”5・17) 019

その後昼食時までになんとか2尾追加

昼食後は午前中TAKA’Qさんがけっこうヒットさせたポイントに入渓

男鹿川C&R区間(10”5・17) 013 ここもヤマメはかなり見えるのだがなかなか毛鉤をくわえてくれない

男鹿川C&R区間(10”5・17) 006

しかし陽が陰りはじめた5時過ぎに淵に続く瀬でライズがはじまった

この後はヒット率は格段アップ。

なんとか溜飲を下げることができた

男鹿川C&R区間(10”5・17) 022

前号で述べたように男鹿川C&R区間三依(みより)地区の釣り場は設定されたばかりである

釣り人が多いのかはたまた水の透明度が高いせいなのか、ヤマメたちの頭脳程度はかなり高いような気がしたが

のびのび竿が振れる見事なくらい開けた渓相。クリアすぎるほどクリアな水色。さらには自然豊かな渓畔。もちろん魚影は抜群。

まさにC&R区間としては理想的空間と言えよう

ただ惜しむらくはまだ設定されたばかりで公衆トイレがC&R区間流域にないことである

一応入漁券など売っている飲食店などでは借りれるそうではあるがその旨は漁協のHPにはまだ載っていないようだ

ただ川治温泉「山味亭こうわ」のオーナーでもある石山漁協組合長に聞いた話ではトイレ設置推進を含めて近日中に漁協のHPにトイレを借りれる店などを載せるとのことであった。

ということで設置場所&借りれるお店などは漁協HPに近日中には載るのではなかろうか

宿泊先及び状況連絡先:川治温泉「山味亭こうわ」石山さん

 

 

 

 

 

コメントを残す